コインランドリーの乾燥機で、10分100円の大型のと、40分100円の小型のがありました。
10分100円の方を20分にして大きいものを(ジャージとか)回して40分100円の方で靴下とかを回してジャージとかが乾いてなかったら40分の残り時間で乾かそうと名案が浮かび、お金を入れてスタート。
20分後、高いほうのは大物を入れていたにもかかわらずすっきり渇き、靴下は40分フルに回しても乾かず、結局10分100円で乾かし直しました・・・がっくし
コインランドリーの乾燥機で、10分100円の大型のと、40分100円の小型のがありました。
10分100円の方を20分にして大きいものを(ジャージとか)回して40分100円の方で靴下とかを回してジャージとかが乾いてなかったら40分の残り時間で乾かそうと名案が浮かび、お金を入れてスタート。
20分後、高いほうのは大物を入れていたにもかかわらずすっきり渇き、靴下は40分フルに回しても乾かず、結局10分100円で乾かし直しました・・・がっくし
黒豚のトンカツ
「黒豚ちゃんこ」でございます~。
そして忘れてはならない「白熊」発祥の店でいただきました。
量が多すぎて一つ食べきるのは大変です!!
6年ほど前から無性に桜島に行きたかった私。今回の旅でその願い叶いました。
溶岩です。
正面の山からガスが出てるのわかりますか? 昨日、一昨日と噴火したんです。
地面に積もった灰。砂みたいです。
大正の噴火で3メートルあった鳥居の2メートルが埋まってしまったそうです。
足元に歴史が詰まってると思うと胸が締め付けられます。そう思いながら観光タクシーの運転手さんに促されるがままに写真を撮ってしまいました。
みんな複雑な顔をしてますが、こういう歴史を伝えたくて写真を載せました。