文鳥パラダイス

大奥の『初音』(白文鳥)

2009 年 11 月 15 日 日曜日
2009111420540000.jpg

2003年、大奥のドラマの第一シリーズに『初音』は登場します。
持ち道具の上田さんがヒナから育ててとても人懐っこい子でした。
ところが!!当時の私は、『小鳥が怖かった!!』
んですぅ。
今からは想像もつきませんが、小鳥が怖かったんです。だから『初音』には近づけず遠巻きに見てました。
その後、故タマと故タゴサクに出会い、文鳥溺愛者になったのですぅ。
タマだったらテレビの初音役、やらせてもらってたかもしれませんね〜。
ラムネに輪をかけたスーパーコンパニオンバードだったので。
で、舞台の大奥にも『初音』が登場します。
うちのラムネを初音役で登場させますか?と言うお声もいただいたのですが、舞台裏の慌ただしさ、そして大音量の音楽などがラムネの精神衛生上良くないと思い、即!お断りしました(笑)
親バカですっ。
前回の舞台の稽古の時には、タマの写真を体に沿ってくりぬき鳥かごに貼ったりしてました。勝手に!!
来年の舞台はどうしましょうかね〜!!

コメントいただいた様に、『白文鳥』やはり江戸時代にはいなかった?かなぁ。けど1羽しか居なかったから上様に献上された?と思っておこうと思います〜。そして、『武士の一分』の『シナモン文鳥』は・・・可愛いからいいですっ!!

安達祐実ちゃんの指に白文鳥

2009 年 11 月 13 日 金曜日
2009111022200001.jpg

コメントでいただいた様に、舞台『大奥』のチラシを見ていただくと和宮さま(安達祐実ちゃん)の指に白文鳥が止まっています〜。
そうなんですよ〜、幕末の大奥を描くのに『文鳥』は欠かせません!!
14代将軍徳川家茂さまが和宮さまに贈ったのが文鳥なのです。
江戸時代に『白文鳥』が居たのか?と私なりに考えてみましたが、一般的な『並文鳥』から突然変異で産まれた『白文鳥』。
希少価値があったからこそ家茂さまの目に止まったのかな?と推理、みなさんどう思います?
是非、見解をお聞かせくださいませ!!
ともあれ、機会があれば、一番初めのシリーズ『大奥』を見てみてください。
『白文鳥』の『初音』が出てきますよ〜。
『初音』と私のエピソードはまた後程、ゆっくりと。

卵ケースの中の桜文鳥

2009 年 11 月 12 日 木曜日
2009110210480001.jpg

豆太郎、卵ケースの中に潜入。気に入ってるみたいで変な体制のままピクリとも動きません。
ラムネ、完全に豆太郎を見失ってます!!

お手洗いに鳥が居ました。

2009 年 11 月 9 日 月曜日
2009110915030000.jpg 2009110915030001.jpg

『よもやま話』の最近気に入ってるカフェで紹介した、青山学院大学近くの『カフェ ド セントロ』のお手洗いにありました。
蛇口に南国の鳥〜〜!!
ますます気に入りましたっ。

ロケ地はパラダイスだキョ

2009 年 11 月 8 日 日曜日
2009110816440001.jpg 2009110816440000.jpg 2009110816480001.jpg

今日、ロケ場所で出会った小鳥ちゃんたち〜っ。
インコちゃん。
十姉妹ちゃん。
アヒルちゃん。
実は!!文鳥ちゃんも居たんだけど小屋の中が暗くて写真撮れなかったぁ・・・。次は絶対撮りますね〜!