今年の『七草粥』は超おいしくできましたぁ〜。
去年、七草の青臭さが気になったので改良。
七草をしっかり水にさらした後、細かく刻んで塩水を沸騰させた鍋で七草だけをひと煮立ちさせます。
朝、水に浸していたご飯にダシパックと塩少々と醤油少々を入れ煮立てます。
七草をザルで水切りした後にお粥に入れます。
再度煮たったら火を止めて、そこへ!!いただきものの明太子を1腹身をほぐして入れましたぁ。
こりゃ〜、めっちゃめっちゃ美味です!!!
お店に出せそうなくらい〜。
大成功〜〜〜。
今夜は七草粥を頂く予定です。
お正月は暴飲暴食しなかったけど(笑)
夜に七草粥を食べる為に、炊いたご飯をその分量の5倍のお水に浸けてきました。
長く水に付けておけば直ぐに美味しいおかゆが出来ますよ〜。
最近、ちょくちょく見かけるようになった『楽釜製麺所』という『讃岐うどん』やさん知ってますか?
『はなまるうどん』と同様のセルフサービス方式のお店です。
今日、初めて入ってみました。
店の名前に『釜』が入っている位だから!まずは『釜上げ』をと思って、『釜玉うどん』をいただきましたぁ。
お味は『美味〜〜〜』
京都の『細うどん』が好きな私ですが、しっかりもっちりしたこちらの讃岐うどん、気に入りました!!
しかも!!!一緒に置いてある天ぷらは売れ行きの様子を見て作りすぎないから揚げ立て!おにぎりも様子を見ながら握ってるみたいですっ。
人件費かかりそう〜〜〜。
『はなまるうどん』より少し高いけれど、食べごたえがあってかなり高得点です。是非一度お試しください。しばらくハマりそう〜。
ちなみに京都の『細うどん』は秋田の『稲庭うどん』より少し太くて丸いうどんですぅ。