2010 年 3 月 のアーカイブ

2010030713500000.jpg

明石家さんまプロデュース『今回もコントだけ』

3月7日(日) 14時

恵比寿ガーデンホール

お笑い怪獣、明石家さんまさん。
怪獣どころか大大怪獣でした。
1公演、休憩なしで3時間。ほとんど1人で喋りっぱなし。
BEGINさんの『笑顔のまんま』の歌詞の中にもあるけれど、後のことを考えずに全力で突っ走る!!そんなさんまさん。
お客は笑いっぱなしで、私も涙が出るほど笑いっぱなし。笑ってむせるほど。
たぶん今日来てたお客様の寿命は3年ほど延びたでしょう(笑)

そんな突っ走るさんまさんをラサール石井さんが静かにサポート。見事でした!
残念ながら今日が楽日。
楽屋にお邪魔したら、さんまさんもラサール石井さんも『普通』でした。
あんな凄い舞台をやった直後のに『普通』で居られるなんて。ほんと怪獣さんたちです。

ハワイ・野生文鳥事情その1

2010 年 3 月 7 日 日曜日

ハワイ旅行のメインイベントは『野生文鳥と仲良くなること』!
以前、ネットで見つけた文鳥サイトに『ハワイの野生文鳥事情』を載せてくれてたのがありまして、ずっと行ってみたかったんです。
まずは、1日目。
地元の人たちが行く大型スーパー『ウォルマート』を訪れまして小鳥ちゃんの餌を買いました。
さ〜、野生文鳥目指していざ出陣。目指すは『アラモアナ・ビーチパーク』&『マジック・アイランド』です。
見つかるかなぁ〜と少し不安を抱えながら行ったけど、パークの道向かいで信号待ちをしている時に、夫の耳が文鳥のヒナの鳴き声を捕らえました!!
ダッシュでその方向に。そしたら居た〜〜〜〜。
親文鳥が4羽のヒナにご飯あげてます〜!
けど、ヒナはすでに親文鳥より体が大きい子も。
豆太郎級の甘えん坊かな?


※携帯の方はこちら(機種により表示できない場合があります)

上の家族が飛んで行った方向を追いかけてみると、ほらっ!!野生文鳥さんたちがいっぱい~~~。

目が合いました!


※携帯の方はこちら(機種により表示できない場合があります)

静かに静かに近づいていきます。

私が文鳥を愛する気持ちと、文鳥たちの食欲が融合し(笑)、勇気をもったリーダー文鳥が近づいてくれました。

2番手文鳥もきてくれたらもう大丈夫。

今朝の一杯

2010 年 3 月 7 日 日曜日
2010030709070000.jpg 2010030709080000.jpg

今朝は岡江美希さんからお誕生日にいただいた『切り株に小鳥ちゃんが止まっている』マグカップで一杯。今年のお誕生日は、沢山の小鳥グッズをいただきましたぁ。
おいおいご紹介(笑)

そして今朝のお供は、またまたお誕生日に送っていただいた福島名物『ままどおる』と『かたぱん』。
『ままどおる』は甘い薄皮の中に大好きな白餡がぎっしり。
『かたぱん』はめっちゃ固いゴマのビスコッティみたいな感じかな。
コーヒーに浸していただきましたぁ。

オワフ島ヒーリングスポット

2010 年 3 月 6 日 土曜日
スピリチュアルなパワーが強いといわれるハワイ。
スピリチュアルスポットを巡ってきました。
ハワイでは石に神が宿ると言われていて、その石を左手で触りパワーをいただくそうです。
この石はハワイに住む人たちの大切な守り神。
大切にされてるなと言う思いが伝わってきます。
2010030114280001.jpg
2010030114280000_2.jpg
神聖なものには「マナ」が宿るといわれています。
「マナ」とは神が持っている力らしいです。
この石はハワイヤンのみならず、ハワイに住む多国籍の方たちに大切に大切にされています。
2010030114360000.jpg
2010030114510000.jpg
王族がここで出産したといわれるパワーの強い場所。
立ち入るだけで神聖な気持ちにさせてくれます。
2010030116130000.jpg
石が2重に重なってます。
かなり古い石らしく、去年の11月からは触るのが禁止されたらしいです。
遠近法を利用して力持ち。
2010030211190000.jpg
ワイキキビーチにあるスポット。
海の守り神でしょうか。
たくさんパワーを貰って、あ~うれしい~。

胸がキュンキュンです。

2010 年 3 月 6 日 土曜日
2010030520410000.jpg

今、ラムネも豆太郎も元気に飛び回ってます。
けど・・・この豆太郎の下クチバシの両端を見てください。
血のかたまりが出来てます!!!
7日間知らない場所に居て、せめてラムネと触れ合いたい。なのに触れあえない。隣のカゴにいるラムネの方に行きたくてカゴの隙間にクチバシをガンガンぶつけたんじゃないかなと推理。
預かってくれてたホテルでは気づいてくれてなくて・・・ホテルを責める訳にはいかないけれど豆太郎に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
豆太郎ごめんね〜。
さみしくて怪我までした豆太郎の気持ちを考えると胸がキュンキュン苦しくなります。
愛しの豆太郎。
いっぱい甘えて〜。